三木城跡
播磨三大城のひとつ!戦国時代には、三木合戦の舞台に!今回は、三木市上の丸町にある三木城跡にやって参りました〜♪
東播磨最大の勢力を誇る三木城主・別所長治と、織田信長の部将・羽柴秀吉(豊臣秀吉)との間で起なわれた「三木合戦」は、あまりにも有名です。この戦では、「三木の干し殺し」と呼ばれる兵糧攻めが行われました。
また、播磨三大城のひとつにも数えられていますよ。
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町5
三木鉄道記念公園
旧駅舎の面影が残る公園!三木鉄道のレールを利用したサイクルトロッコ!今回は、三木市福井にある三木鉄道記念公園にやって参りました〜♪
公園の敷地内には、旧駅舎を利活用した「三木鉄道ふれあい館」、旧三木駅の車庫 を改修した「MIKI夢ステーション」、旧三木駅の駐輪場を利活用した「休憩所」などがあります。また、旧三木駅のプラットフォーム跡には「多目的広場」が整備されています。
【住所】〒673-0433 兵庫県三木市福井2丁目12−42
御坂サイフォン橋
日本で最初のサイフォン橋!川を越え、水を運ぶ石造アーチ橋!今回は、三木市御坂にある御坂サイフォン橋にやって参りました〜♪
この御坂サイフォン橋は、農業用水を志染川を超えて送る役割を持っています。明治 24 年(1891)に、イギリス陸軍少将ヘンリー・スペンサー・パーマーの設計により作られました。その姿から、別名「眼鏡橋」と呼ばれ、地元の人たちに親しまれています。
【住所】〒673-0516 兵庫県三木市志染町御坂
陰陽の祠
女性器と男性器を鎮め奉る!三木合戦の際には織田信忠の付城に!今回は、三木市別所町にある陰陽の祠にやって参りました〜♪
ここ小林八幡神社には、古い山桃の木がありました。その木の根元の穴が、女性(陰)に似ているということから、子宝や安産を祈る古代信仰がうまれたと言われています。その後、新たに男性(陽)を伴わせて、陰陽の祠として鎮め奉ったそうです。
【住所】〒673-0434 兵庫県三木市別所町小林97−1
弁慶の足跡
武蔵坊弁慶が通った証し⁉︎岩に残した足跡⁉︎今回は、三木市府内にある弁慶の足跡にやって参りました〜♪
三木を流れる美嚢川の北側、周りを田んぼに囲まれた畦道の端に、2つの大きな岩があります。その岩の表面には、大きな足跡のような窪みがありました。これは、武蔵坊弁慶が踏みつけて出来たものと伝わるそうですよ〜♪
【住所】〒673-0415 兵庫県三木市府内15
黒滝
美嚢川を流れ落ちる2段の滝!季節によって景色が変わる三木のナイアガラ!今回は、三木市吉川町金会にある黒滝にやって参りました〜♪
黒滝は、美嚢川にかかる滝で、幅は約30mもあります。その姿は三木のナイアガラと呼ばれ、多くの観光客やカメラマンが訪れる場所となっています。また、四季折々の花が植えられていて、一年を通して違った景色が楽しめます。
【住所】〒673-1232 兵庫県三木市吉川町金会142
旧玉置家住宅
江戸時代に建てられた上州館林藩の切手会所!明治時代に増築された文化財!今回は、三木市本町にある旧玉置家住宅にやって参りました〜♪
昭和レトロが漂うナメラ商店街からすぐ近く、三木市観光協会の隣に旧玉置家住宅が建っていました。江戸時代に建てられたという建物は、その趣を今に残しています。建物内の見学が可能で、中には着物や甲冑なども展示されていましたよ〜♪
【住所】〒673-0431 兵庫県三木市本町2丁目2−17
竹中半兵衛の墓
三木合戦の竹中半兵衛の陣所!陣中で死ぬ事こそ武士の本望!!今回は、三木市平井にある竹中半兵衛陣所跡にやって参りました〜♪
もともと病弱だった竹中半兵衛は、「三木合戦」の最中に、ここ平井山の陣中で病死したそうです。半兵衛は、「陣中で死ぬ事こそ武士の本望」と言い、闘病の中、戦場に立ち続けたと言われています。
【住所】〒673-0421 兵庫県三木市平井
別所長治公首塚
戦国の世を生きた三木の英雄!壮絶な最期をとげた長治公!今回は、三木市上の丸町にある別所長治公首塚にやって参りました〜♪
三木城の南側、雲龍寺に寄り添うように、その小さな建物はありました。戦国時代、このあたりで行われれた「三木合戦」で、領民や家臣の命を救うために自害した、三木城主・別所長治公の首塚です。とても綺麗にされていて、御供物もされていましたよ!
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町9−4
旧三木高等女学校跡
三木城二ノ丸跡に建つ女学校!昭和初期の建物が残る⁉︎今回は、三木市上の丸町にある旧三木高等女学校跡にやって参りました〜♪
東播磨最大の勢力を誇る三木城主・別所長治と、織田信長の部将・羽柴秀吉(豊臣秀吉)との間で起なわれた「三木合戦」。その舞台となった三木城の二ノ丸跡に三木高等女学校があったそうです。
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町4−4
金物資料館
鍛冶の実演も行う資料館!三木は「金物の町」として発展!今回は、三木市上の丸町にある金物資料館にやって参りました〜♪
三木市は、昔から「金物の町」と呼ばれて、発展してきました。そこで、上の丸公園の南端、三木城の本丸周辺だったとされるこの場所に金物資料館が建てられました。敷地内には古式鍛錬場があり、毎月第1日曜日に、金物を鍛える古式鍛錬の公開実演を行なっています!
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町5−43(三木城跡・上の丸公園内)
金物神社
三木は「金物の町」として発展!金物の守護神を合祀する神社!今回は、三木市上の丸町にある金物神社にやって参りました〜♪
上の丸公園の南端、三木城の本丸周辺だったとされるこの場所に金物神社は鎮座しています。
三木市は、昔から「金物の町」と呼ばれて発展して来ました。この金物神社には、金物に関わる古代の三神を合祀しているそうです。
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町5−43(三木城跡・上の丸公園内)
秀吉本陣跡
三木合戦の秀吉本陣付城!ここから三木城を攻略!今回は、三木市平井にある秀吉本陣跡にやって参りました〜♪
戦国時代に起こった三木合戦の際、羽柴秀吉(豊臣秀吉)は志染川と美嚢川に挟まれた平井山の山頂に本陣を起きました。ここからは、三木城が良く見渡せたそうです。秀吉は、ここを拠点に三木城を攻略したと言われています。
【住所】〒673-0421 兵庫県三木市平井・与呂木・志染町安福田あたり
竹中半兵衛陣所跡
三木合戦の竹中半兵衛の陣所!陣中で死ぬ事こそ武士の本望!!今回は、三木市平井にある竹中半兵衛陣所跡にやって参りました〜♪
もともと病弱だった竹中半兵衛は、「三木合戦」の最中に、ここ平井山の陣中で病死したそうです。半兵衛は、「陣中で死ぬ事こそ武士の本望」と言い、闘病の中、戦場に立ち続けたと言われています。
【住所】〒673-0421 兵庫県三木市平井あたり
ナメラ商店街
昭和レトロな商店街!県道からも目立つナメラ大看板!今回は、三木市本町にあるナメラ商店街にやって参りました〜♪
このナメラ商店街は、昭和レトロな匂いがプンプン漂う、昔ながらの商店街です。また、「ナメラ大看板」や三木市観光ミニスポット「湯の山街道茶屋」などがあり、観光スポットとしても充分に楽しめますよ〜♪
【住所】〒673-0431 兵庫県三木市本町2丁目一帯
みき歴史資料館
三木城二ノ丸跡に建つ資料館!三木の歴史が学べる!今回は、三木市上の丸町にあるみき歴史資料館にやって参りました〜♪
東播磨最大の勢力を誇る三木城主・別所長治と、織田信長の部将・羽柴秀吉(豊臣秀吉)との間で起なわれた「三木合戦」。その舞台となった三木城の二ノ丸跡にみき歴史資料館は建っています。ここでは、「三木合戦」をはじめ三木の歴史を学ぶことが出来ます。
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町4−5
堀光美術館
三木城二ノ丸跡に建つ美術館!絵画から工芸品まで、500点のコレクション!今回は、三木市上の丸町にある堀光美術館にやって参りました〜♪
この堀光美術館は、三木町長も務めたこともある故堀田光雄氏が、自身の美術コレクションと建物を寄贈してオープンしたそうです。日本画、洋画、陶芸から海外の工芸品まで、非常に幅広い美術品を展示しています。
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町4−5
三木城二ノ丸跡
国史跡に指定される西の丸!三木の歴史と芸術が学べる!今回は、三木市上の丸町にある三木城二ノ丸跡にやって参りました〜♪
東播磨最大の勢力を誇る三木城主・別所長治と、織田信長の部将・羽柴秀吉(豊臣秀吉)との間で起なわれた「三木合戦」。その舞台となった三木城本丸の南西に、二の丸(西の丸)があったそうです!
現在この場所には、みき歴史資料館と堀光美術館が建っています。
【住所】〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町4−5
三木城鷹尾山城遺跡
三木合戦では、主要防衛拠点に!落城後は、三木城への攻撃拠点に!今回は、三木市福井にある三木城鷹尾山城遺跡にやって参りました〜♪
三木市役所に車を停めてすぐのところ、体育館の横に案内板が立っていました。その脇の、フェンスの途切れた所から、山に入って行くことが出来ます。
三木合戦の際には、三木城主・別所長治の弟・友之がこの城を守備していたそうです。
【住所】〒673-0433 兵庫県三木市福井1943
子午線塔時計台
子午線の通るまち三木!未来の人にも見て欲しい!今回は、三木市宿原にある子午線塔時計台にやって参りました〜♪
関西の人が「子午線の通るまち」と聞くと、真っ先に明石市を思い浮かべませんか?しかし、ここ三木市にも子午線が通っているそうです。そこで、「子午線の通るまち三木」として、観光につながる様に思いを込めて建てられたそうです。
【住所】〒673-0423 兵庫県三木市宿原6−5
清水の洗濯場
湧き水の流れを利用した共同洗濯場!古くからの奥様方の社交場⁉︎今回は、三木市福井にある清水の洗濯場にやって参りました〜♪
三木の住宅街の真ん中に、トタン屋根の付いた建物がありました。屋根の下には水路が流れていて、ここで昔の人は洗濯をしていたそうです。水路にまたがる石は、どうやら洗濯板の替わりだそうです。福井の奥様方の社交場・井戸端会議の場所だったんでしょうね〜♪
【住所】〒673-0433 兵庫県三木市福井1丁目6あたり
千体地蔵
数えきれない数のお地蔵さん!室町時代から続く子宝地蔵!今回は、三木市志染町井上にある千体地蔵にやって参りました〜♪
山陽自動車道「三木東インターチェンジ」を降りて少し走ると、たくさんのお地蔵さんが見えてきます。なんでも、室町時代の頃より、子宝に恵まれる ありがたいお地蔵様と言われているそうです。今でも、子宝を願う人が多く訪れるそうです。
【住所】〒673-0512 兵庫県三木市志染町井上
断層
かつての大地震の名残り!柱状節理と呼ばれる神戸層群の特異な露岩!今回は、三木市志染町大谷にある断層にやって参りました〜♪
山陽自動車道「三木東インターチェンジ」の北側、車で約5分ほど走ると、大谷川の川沿いの山裾一面に、それは見事な柱状節理と呼ばれる神戸層群の特異な露岩がみられます。この露岩には、縦に直線の断層が走っています。かつてこの付近を襲った、大地震の跡だそうです。
【住所】〒673-0513 兵庫県三木市志染町大谷あたり
仁王門(伽耶院)
頭部と脚部の無い金剛力士像!戦国時代の三木合戦において焼失!今回は、三木市志染町にある伽耶院の仁王門にやって参りました〜♪
この仁王門の中には、2体の頭部と脚部が無い金剛力士像が安置されています。なんでも、戦国時代に起こった三木合戦の際に、頭部及び脚部を焼失したそうです。ちなみに、その際に建物も消失したとされ、現在の「仁王門」は大正時代に再建されたものだそうです。
【住所】〒673-0513 兵庫県三木市志染町401